一応50代前半 昨年冬に起業した やっと2ヶ月 50代の起業はスモールビジネスからとか初期投資は少なくとか言われてるなか 事務所を借りて 従業員を雇っての起業 事業所として指定が必要な業種なので仕方ない
でも初めてみて仕事もないのに人を2人も雇用しないとダメなのか 事務所を借りないとダメなのかわかった気がします それはそれくらいのリスクを負ってでも始めたいか自分に自然に問いただすことになるし たくさんのお金が出ていくから簡単に辞めるわけにいかない 人を雇用するハードルを超えたら次は回収する為にはとにかく仕事を取らないといけない ある意味モチベーションとか言ってる暇がなくて はじめちゃったからとにかく潰さないように少しでもお金が入ってくるようにしないとと思って営業を頑張る しかも「雇用」してるわけだから自分じゃなくて人に動いてもらわないといけない から どうやったら動いてもらえるようになるか考えるようになる
もし自分一人で複業みたいに始めてたらきっと途中で辞めるというかどっから始めて どっから終わったかもわからないだろうな
でもやっぱり起業して良かったな 今までめちゃくちゃ高いとこから見下ろすとこにいたけど今は1番下から上の方を見てる感じ 周りは自分の子供くらいの年齢の子たちもいる その子たちと手を繋いで月を見ながら未来のことを話すイメージ 他の人にはできない経験をしてる感じで気持ちいい
コメント